はじめまして。私は透析患者様のブラッドアクセス治療(内シャント造設術、カテーテル治療、カテーテル挿入術、内シャント静脈瘤治療など)を専門とする院長の汐口 壮一(しおぐちそういち)と申します。
当院は平成28年4月に開院し、令和4年に7年目を迎えました。おかげさまで診察をさせて頂く患者様の数は、年を追うごとに増え、県内・県外を問わず、多くの医療連携機関の先生方から患者様の御紹介を頂きながら、近年では年間約2000件ペースで手術を行う施設に成長いたしました。
(令和4年6月現在までの延べ手術件数9203件)
こうしてたくさんの御紹介を頂いてきた理由の一つは、透視機器2台、超音波エコー機器6台、透析機器5台を備え、定時手術のみならず、緊急手術の受入体制を整えることで、透析患者様・透析施設様のニーズに応えてきたことにあると考えております。
当院はさらに、その体制強化として令和4年8月より常勤医 浅川副院長を迎え、迅速な緊急対応を可能とする治療体制を整備いたしました。そして、これまで以上に「疼痛の少ない安心感のある治療を提供する」精神を磨き、より良い治療に向けた努力を、続けて精進して参りたいと思っております。
通われている透析施設に御相談頂くことも多いと思いますが、シャントなどのブラッドアクセス管理・治療等でお悩みの際には、どうぞ御気軽に御相談ください。
【院長】 汐口 壮一
平成11年3月 | 獨協医科大学医学部 卒業 |
5月 | 獨協医科大学越谷病院 心臓血管外科入局 |
平成12年4月 | 埼玉石心会病院 心臓血管外科 |
10月 | 獨協医科大学越谷病院 心臓血管外科 |
平成16年4月 | 新葛飾病院 心臓血管外科 |
平成18年1月 | 獨協医科大学越谷病院 心臓血管外科 |
平成20年4月 | 医療法人愛慶会 騎西クリニック病院 循環器・血管外科医長 |
平成23年9月 | 社会医療法人壮幸会 行田総合病院 血管外科 |
平成28年4月 | 鴻巣血管外科クリニック 開院 |
・日本外科学会専門医
・日本脈管学会専門医
・日本脈管学会指導医
・日本血管外科学会血管内治療認定医
・血管内レーザー焼灼術実施管理委員会実施医
・血管内レーザー焼灼術実施管理委員会指導医
浅川 紀子 医師
「患者様が、気軽に相談できる話しやすい雰囲気で、安心して治療・受診して頂けるように努めてまいります。」
平成16年 東海大学医学部 卒業
・外科専門医
・血管外科専門医
・日本血管外科学会認定 血管外科治療医
・下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医・指導医
・下肢圧迫療法コンダクター
![]() |
![]() |
|||
岩田 和也 医師
「当院で、治療して良かったと思ってもらえるよう、頑張ります。」
|
近藤 立雄 医師
「内科的・外科的に透析に関するお悩みに、丁寧にお答えします。」
|
院長の敬愛する佐藤貴彦先生より啓翁桜を頂きました。啓翁桜は冬に力強く咲く桜です。コロナ禍の逆境に負けない医療を行っていけるようにとの意味が込められていると思います。 |